「ただの食事のつもりだったのに、なんとなく罪悪感が残ってる。」
既婚者の人と二人で会ったこと、ありますか?
特別な感情があるわけじゃない。下心なんてもっとない。
それなのに、「他の人には言えないかも」と少しだけ思ってしまう――
“既婚者と二人で会う”って、一体どこからがアウトなんでしょうか?
今回は、モヤモヤとした気持ちの正体や、見えない境界線について
いっしょに整理してみたいと思います。
なぜ「二人で会う」だけでこんなに気になるのか

周囲の視線が気になるから
たとえ“ただの友達”だったとしても、
「既婚者と二人で会ってる」と知られたら、良い印象を持たれないことが多いですよね。
職場の人や共通の知り合いに見られたら、
「え、どういう関係なの?」なんて、余計な憶測をされてしまうかもしれない。
何もない関係なのに、疑われるのが面倒で、
結局、自分の中で引っかかってしまう――それがモヤモヤの正体だったりします。
自分の気持ちに少しだけ後ろめたさがあるから
最初は本当に、友達として会っているだけのつもりだった。
でも話しているうちに楽しくなって、つい笑顔がこぼれる。
気づけば「また会いたいな」と思っている自分がいる。
「これって、ちょっと危ないのかな…」と
心のどこかでざわついてしまった経験、ありませんか?
誰にも迷惑をかけていないはずなのに、
相手のパートナーの顔がふと頭をよぎる。
「今、自分はどんな立場なんだろう」と考えてしまう。
“何もない”って言い聞かせてるけど、
それは本当は、何かが芽生え始めている証拠なのかもしれません。
友達としての境界線はどこ?
二人きりの食事=グレーゾーン?
職場の同僚、学生時代の友人、久しぶりに再会した知人。
既婚者と二人きりで食事に行くことは、意外と日常に潜んでいます。
でも、それが“ただの食事”で終わるかどうかは、
二人の心の距離で決まってきます。
どちらかに少しでも特別な感情があるなら、
たとえ手をつないでいなくても、それはもうグレーな関係。
お互いの心が触れ合ってしまった時点で、
それは“ただの友達”とは言い切れなくなるのかもしれません。
LINEや連絡頻度が増えるときの危険信号
「またご飯行こうね」
「今日こんなことがあってさ」
そんなLINEのやり取りが日常になると、
少しずつ、その人の存在が心の中で大きくなっていきます。
返信を待っていたり、ふとした瞬間に思い出したり。
もしそうなっていたら、それはすでに“ただの関係”ではないのかも。
気づかないうちに感情が動き始めているなら、
その気持ちを無視せず、自分自身と向き合ってみることも必要です。
後悔しないためにできる“線引き”とは

「何もない」関係でも、周りには言える?
「本当にやましいことなんてなかった」
そう思っていても、他人に堂々と話せない関係って、どこかに“後ろめたさ”がある証拠。
たとえば――
この2つの基準に“うっ…”と引っかかるなら、
自分の中にすでに境界線を越えかけているサインがあるのかもしれません。
会う理由・場所・時間帯の設定が大事
既婚者と二人で会うのがNGというわけではありません。
ただ、どう会うか・どこで会うか・どんなタイミングか――
それだけでその関係の意味は大きく変わってきます。
たとえば:
自分の中に“線引き”を持っておくことで、
気づかないうちに心が深く入り込むのを防げるかもしれません。
それでも、気持ちが揺れるあなたへ
きっとこのページをここまで読んでしまったあなたは、
もうすでに、ほんの少しでも「特別な気持ち」が芽生えているのかもしれません。
「好きになったつもりはなかった」
「ただ、話しているとホッとするだけだった」
そう思いたい気持ちも、きっと嘘じゃない。
でも、今あなたの中にある“揺れ”もまた、正直な感情のひとつです。
人を好きになることに、明確な理由なんてない。
だからこそ――
どこまで踏み込むかを決められるのは、自分自身しかいません。
後悔しないためには、
相手を信じるよりも先に、自分を大切にすること。
まとめ:心が揺れるのは、あなたがまっすぐだから
「既婚者と二人で会うのって、やっぱりダメなのかな?」
そんな問いに、きっと“正解”はありません。
でも、心が揺れて苦しくなるのは、
あなたが誰かを想う気持ちに真剣だから。
そして、自分や相手の立場を、ちゃんと考えようとしているから。
恋って、いつも綺麗なものとは限らない。
後ろめたさや寂しさ、葛藤を伴うこともある。
でもその中で、「このままでいいのかな」と立ち止まれるあなたは、
きっと、大切なものを見失わずにいられるはずです。
コメント